ギター・ベースギターよろず相談受付【署】


暫定板
【ミケさん】がとてもカワユイので、暫定でお借りします。
沖田ギター工房★アコギ打痕の補修

Lenny Kravitz & Eric Clapton

Jimmy Page Prelude No 4 in E minor, Op 28


Cream - CREAM Crossroads 1968


Cream - Crossroads Isolated Guitar

Char Crossroads

Wondering Again - Char 【CHAR 2013】

Char - Tribute Guitar Fes 2001 Part 1

My Favorite Things - CHAR 2013 LIVE

マーティ・フリードマンとCharがギターを弾く

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977 (Video))


マイケル・シェンカーのピッキング


MICHAEL SCHENKER [ COURVOISIER/ WALK THE STAGE ] LIVE'83


I Got the Fire・ Schenker Pattison Summit


The Michael Schenker Group - Live in Hamburg 1981


UFO - Live London 1975 1977

UFO Live - San Bernardino, California August 1, 1995


UFO - Live in Cleveland 1978 (Complete Bootleg))

UFO - Litchenfels Germany 1998 - Previously Unreleased!! HD

UFO - Doctor, Doctor (early live Schenker)

UFO-(The Story Of UFO)

UFO - "Space Child" Live 1975 HD

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse in 1977 (Lights Out tour)


Van Halen - Dallas Free Show 1991


メンテナンス基本調整◆ストラトキャスターの掟 ヤング・ギター8月号


メンテナンス基本調整編2◆レスポールの掟

田窪芯のイチオシMartin OMJM ジョンメイヤーモデル 2013年製


圧巻、激鳴りサウンドのギブソン1969年製J-50!


Martin vs Maton


Headway HD-701

【Blue Guitars】HEADWAY - HD-701 / HD-501 /

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977 (Video)


署長の個人ブログはコッチコッチ


Y.O.S.ギター工房


Zinギター工房


O2 Factory


ギターリペア工房 DNS - Draw a New Sound


Miura Sounds Fun(ミウラサウンズファン)


S ヤイリのトラスロッド修理依頼は、このショップへ


2018ギター工房放浪記

ギター・ベースギターよろず相談受付【署】

3004837

ネック裏側からトラスロッド交換 - 署長 (?)

2025/09/27 (Sat) 20:55:02



094_Part1【修理どうでしょう】ネック裏側からトラスロッド交換 最悪の事態が待っていた!

Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 署長 (?)

2025/09/27 (Sat) 21:09:52

大変「面倒くさい」部類の修理ですね、これ。一体、お客さんから幾ら?お金をもらったのかなと(藁)。5万円程度じゃ、やってられないな。

Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 署長 (?)

2025/09/27 (Sat) 21:50:16

ネックの4点どめ。穴あけ位置の不良。設計段階でのミスだろう。ひどい話だ。

Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 署長 (?)

2025/09/27 (Sat) 22:35:30

このベース

もしかしてESP製造なんですかね?

Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 短小(ぶなしめじ) (?)

2025/09/27 (Sat) 23:01:33

「何が楽しいかって、毎回毎回、ここどうやってやろうって方法を考える、それが楽しいですよね」


全く同感です!!!

一本仕上げるのに一体いくつの課題に直面するのか、ってくらい、毎回、次から次へと課題が突き付けられ、解決してはハイまた次の課題、それの連続ですから(^^)v

その気持ち、すごくよくわかります!!!!!

Zinさん、素直にリスペクトしてます!!!!

それにしても、動画の最後、結末は衝撃的でした

(私も「えええ? そ、そ、そんなぁ!!!! まじかよ!!!」って経験、何度もあります(;^_^A

Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 短小(ぶなしめじ) (?)

2025/09/28 (Sun) 01:36:35

ESPですね。

コメント欄に、
ESPに同じネックを作ってもらおうと見積もりしてもらったら30万っていわれたって。

やれやれ。

Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 署長 (?)

2025/09/28 (Sun) 06:06:33

みなさんへ



れべる



これをカタカナで書き込むと禁止ワードだそうですよ。信じられん


Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 署長 (?)

2025/09/28 (Sun) 06:08:08

痰塩先生

 
ZINさんの動画を観て。ネックとボディージョイント部の4点留めビスの「位置決め」の杜撰さと加工(トラスロッドエンド部の溶接部位のところに、ビスが打ち込まれている)。これ、職人がビスを打ち込む場所を間違えたなんて話じゃなく「設計の段階」でのミスじゃないか?と。

ヘッド側のワッシャーの取り付け加工、ロッドエンド側の溶接部位が埋められている深さは、ほぼ指板接着面に到達しそうだという状態などなど。

一体、この製品は当時売価、ナンボだったんですかね?

こんなもの、買いたいと思わない。酷い製品かと思いますねえ。しかもこれアーティスト名?シリーズというか、要するに高崎晃関係なわけでしょう?製造元はESP。

地雷だな、これ。

Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 短小(ぶなしめじ) (?)

2025/09/28 (Sun) 07:13:38

ロッドが折れたこととは無関係ですが、設計ミスです。地雷案件です。

パート2でロッドが2度も折れた原因が明らかになると思いますが、おそらくヘッド側のワッシャーが原因。

いずれにしてもロッドが折れたのは製造時の瑕疵で、オーナーに過失はなかったと思いますよ。

Re: ネック裏側からトラスロッド交換 - 署長 (?)

2025/09/28 (Sun) 09:14:56

署長がESPを一度も買ったことが無いのです。ギター(製品)の質と、売価が均衡しているとはとても思えなかったからなんです。

逆に署長がアコースティックGに関してディバイザー社のHEADWAYを強くお勧めしていた理由は、完成度からすれば「とても安く(リーズナブル)」買えるからだったのです。署長が強く推薦していた頃のHEADWAYは、本当にリーズナブルな価格で買うことが可能な時期でした(今は、もう売価自体が高値止まりしていますが)。

ESPには、それを感じたことがないんですね。

以前、大阪のESPにて「オーダーメイド」した場合、どの程度の金額になるか?見積もり依頼したところ「最低でも50万円前後と思っておいてください」という怪答だった(藁)

名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.