ギター・ベースギターよろず相談受付【署】


暫定板
【ミケさん】がとてもカワユイので、暫定でお借りします。
沖田ギター工房★アコギ打痕の補修

Lenny Kravitz & Eric Clapton

Jimmy Page Prelude No 4 in E minor, Op 28


Cream - CREAM Crossroads 1968


Cream - Crossroads Isolated Guitar

Char Crossroads

Wondering Again - Char 【CHAR 2013】

Char - Tribute Guitar Fes 2001 Part 1

My Favorite Things - CHAR 2013 LIVE

マーティ・フリードマンとCharがギターを弾く

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977 (Video))


マイケル・シェンカーのピッキング


MICHAEL SCHENKER [ COURVOISIER/ WALK THE STAGE ] LIVE'83


I Got the Fire・ Schenker Pattison Summit


The Michael Schenker Group - Live in Hamburg 1981


UFO - Live London 1975 1977

UFO Live - San Bernardino, California August 1, 1995


UFO - Live in Cleveland 1978 (Complete Bootleg))

UFO - Litchenfels Germany 1998 - Previously Unreleased!! HD

UFO - Doctor, Doctor (early live Schenker)

UFO-(The Story Of UFO)

UFO - "Space Child" Live 1975 HD

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse in 1977 (Lights Out tour)


Van Halen - Dallas Free Show 1991


メンテナンス基本調整◆ストラトキャスターの掟 ヤング・ギター8月号


メンテナンス基本調整編2◆レスポールの掟

田窪芯のイチオシMartin OMJM ジョンメイヤーモデル 2013年製


圧巻、激鳴りサウンドのギブソン1969年製J-50!


Martin vs Maton


Headway HD-701

【Blue Guitars】HEADWAY - HD-701 / HD-501 /

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977 (Video)


署長の個人ブログはコッチコッチ


Y.O.S.ギター工房


Zinギター工房


O2 Factory


ギターリペア工房 DNS - Draw a New Sound


Miura Sounds Fun(ミウラサウンズファン)


S ヤイリのトラスロッド修理依頼は、このショップへ


2018ギター工房放浪記

ギター・ベースギターよろず相談受付【署】

2962299

例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/03 (Wed) 00:09:24

Gアンプ、オーディオアンプ関係の修理と、ギター本体の修理は根本的に違う部分があるからね。

Gアンプなどの場合、最初から故障箇所が特定されていて+そこ以外は一切故障していないことが「明らか」なら、修理費用は安くなる。

しかし家電、電気製品の類は、そもそも「どこが」壊れているのか?が分からない。故障を特定しなければいけない。それこそ「まさに」職人芸。プロじゃなきゃ、できません。だから我々は、そのプロが持っている(培ってきた)技術+知識+経験に対して「お金」を払っているんです。


先日、署長の車「飛び石」事故でフロントガラス部位が大きく壊れた。部分修理は不可能でガラスの張替え。修理費は17万円だった。昔の車と違い、現在の車は「電子化」されているのでフロントガラスには「様々なアンテナ」類が貼られている。昔のようにガラスを交換しました、はい完了という時代じゃない。厄介になっているわけだ。

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/03 (Wed) 00:10:18

電気関係の修理は、難しいなと思うよ。

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/03 (Wed) 00:14:14

痰塩先生

業界がヒトで不足、鬼ヒトデ状態のようです。ここは一肌脱いで(人妻の前では脱がない)、修理業界に参戦ですね。「よろずGアンプ修理道場」として起業です。

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/03 (Wed) 02:56:52



高速道は、一瞬で飛び石

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 短小(ぶなしめじ) (?)

2025/09/03 (Wed) 02:58:49

後継者不足、楽器に限らずどこの業界も同じなんですね。

でも、たとえば、この【署】を覗きに来ているROM専の中にも、性別、国籍関係なく「自分もやってみようかな」と、興味を持ってくれるやつは必ずいるはず(そんなやつはいないか(笑)

という気持ちでスレ書いているつもりです(笑)。

私、サラリーマン時代には、たぶん延べで1000人くらいは指導したでしょうか。
それこそあいさつの仕方から始まって、企業理念、コンプライアンス、個人情報保護法、電気、機械、はんだごてやドライバーの回し方まで教えてきました。

その一握りでも、今でもエンジニアやってくれていたらいいなぁとは思っています。

(画像は、当時適当なテキストがなかったので、私が編集した研修の現場で使っていたテキスト 非売品(笑)

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - ぼん (?)

2025/09/03 (Wed) 10:46:35

>500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった

という人は
魚屋で一匹800円の魚を見て
「これ、海にただで泳いでいたものだろう、ただのもの
をとってきて800円は、いい商売だよな」
というのでちょうか?

それに対してボクちはこう答えまつ
「だったら、釣り竿かしてやるから自分でとってきたら、それこそタダでいいじゃないでつか」

結局「自分で、できないこと」を、人にやってもらって
そこにお金が発生してることに気が付いてないのでつ

そりが「技術料」なのでつ

歯医者に行って
「ああ、こりゃ抜歯しないといけませんね」
と言われて
「抜くなら誰でもできるのに、治療費請求できるなんて、らくな商売だな」と言いうのでつか


実際には、上記のようなことは言わないと思いまつ
「なんで?」と聞けば
「当たり前だろ」「そんなの常識」と平然と返されると思いまつ

でも

500円のパーツ一個交換して、3万の「技術料」を請求されるのと
どこがどう違うのでちょうか?


Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - ぼん (?)

2025/09/03 (Wed) 11:05:02

せんだって
アンプ修理費について、見積もり=原因究明に
一万円かかるとの話がありまいた

どうして、その金額になるか
自分でも調べまいた

基盤のあっちこっちに、電圧計をあてて、6時間以上かかるらしいことが
わかりまいた

ほぼ一日の労働時間でつ、だいたい、見習い半人前の大工さんの日当が
8000円ぐらいだと思いまつ
つまり、時給1000円ぐらい、それが、商売や生活を続けられる最低限の賃金だとすると

1万円は妥当か、ちょっと安いかなと感じまいた

そりが嫌なら、自分でやればいいのでつ

まったく電気の知識のない自分が
あの基盤と見分けのつかない、コンデンサーほかのパーツや
ジャングルのような配線の一つ一つを検査することなんか
できるのでちょうか

下手すれば、感電〇もあるのでつ

また、ただしく、アンプの構造を理解して、さらに修理技術を身に着けるのに
今からどれだけの時間と労力を必要とするのでちょうか

そこまで考えると

コリは、専門家にお願いするしかないな
自分が「できないこと、知らないこと」をお願いするには
お金が発生するのだと考えまつ

誰だって、そうなのでつ
コンビニや弁護士でも、それぞれの職場、職業で
誰かがすぐにできないことを
即やってあげて
おかねもらってるのでつ

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - ぼん (?)

2025/09/03 (Wed) 11:17:06

ボクちが子供のころ
30インチのテレビは30マンちかくしまいた
今では中古2万で手に入りまつ

PCも95年ごろは、10万近くでつが
中古なら2マンぐらいで手に入りまつ

インフレ率を考えると
おそるべき、「値下がり」でつ

製品は、省力化によって、どんどん単価がさがっていきまつが
「人の手」による、修理などの工賃は、安くすることができまてん
それどころか
世間のデフレに遠慮して、20年以上、据え置きになってると
おもいまつ

ハードウエアは、値下がりして
感覚がバグってしまってるのが今の世の中なのでつ
ソフトウエア(専門知識、技術力、開発力)の大切さを、理解して、大切にしないと、思わぬしっぺかえしをくらい

自分自身が住みづらい世の中になるのでつ


Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/03 (Wed) 18:23:58

せんだって
アンプ修理費について、見積もり=原因究明に
一万円かかるとの話がありまいた

どうして、その金額になるか
自分でも調べまいた



逆の立場で考えれば、答えはすぐに出ますよ(笑)

誰が、会ったこともない野郎のGアンプの故障原因を「自分の人生(時間)を無駄にしてまで」調べます?

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/03 (Wed) 18:27:48

先日、SNSでこんな会話があった。発言しているのは60歳を超えたBBA.

そのBBA曰く「男女が会食するなら、男がお金を払うべきだ」と力説。

それを聴いていた署長は「誰が、てめえ(BBA)なんぞに飯を食わせなきゃならんのか?」と

食事代を全額負担しても「良い」と思わせてくれる女が相手なら、文句なしに金は払うよ。

でも「ろくでもねえ」BBAに、ビタ一文、払いたいとは思わないね(笑)

仕事を引き受けたくない場合に、高額の見積料をふっかけて追っ払う職人さんの気持ち、最近、理解できますよ。

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/03 (Wed) 18:34:03

まったく電気の知識のない自分が
あの基盤と見分けのつかない、コンデンサーほかのパーツや
ジャングルのような配線の一つ一つを検査することなんか
できるのでちょうか

下手すれば、感電〇もあるのでつ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やってみる価値は、あると思いますよ。

感電ですが「放電」させれば良いわけで、その説明はネットに転がってます。

コンデンサに関しては、取り外して「アキバ」の専門店に持ち込めばあとは店主が判断して「はい、これとコレを使えば代用できます」と正しい選択してくれます。あとは自分でハンダするだけ。可変抵抗器なども、この際だから、全交換。

交換してみて「それでも音が出ない(笑)」なら、それ以外に故障が発生していたことになりますね。

またとないチャンスかと思いますよ。

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - ぼん (?)

2025/09/03 (Wed) 23:35:20

>コンデンサに関しては、取り外して「アキバ」の専門店に持ち込めばあとは店主が判断して「はい、これとコレを使えば代用できます」と正しい選択してくれます。あとは自分でハンダするだけ

にゃるほど、その手がありまいたか

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - ぼん (?)

2025/09/03 (Wed) 23:36:39

外す前に、写真何枚も撮らないと後で
わかんなくなりまつね

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/04 (Thu) 12:45:28

>コンデンサに関しては、取り外して「アキバ」の専門店に持ち込めばあとは店主が判断して「はい、これとコレを使えば代用できます」と正しい選択してくれます。あとは自分でハンダするだけ

にゃるほど、その手がありまいたか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンデンサですが、時々「膨張」していたり、隣の奥さんと同じように「濡れ(液漏れ)」た状態になっていて腐食してしまい、コンデンサ情報印刷が消えて無くなっている場合があります。笑。でもコンデンサを観察して、メーカー名や数値が印刷されていて「読める」状態なら、それを取り外してアキバ専門店に持ち込めば、店主が全部、揃えてくれますよ。当時の製品は、製造中止という場合も多いですから、そこも店主が機転を効かせ、同じ規格を代替品として提案してくれます。

https://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B6%E7%B8%81%E6%89%8B%E8%A2%8B/s?k=%E7%B5%B6%E7%B8%81%E6%89%8B%E8%A2%8B

Re: 例えば500円の部品1個交換しただけで¥30,000請求されるのはおかしい、それなら頼まなかった - 署長 (?)

2025/09/04 (Thu) 12:47:05

外す前に、写真何枚も撮らないと後で
わかんなくなりまつね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真撮影は、必須です。

でも、もっと有用なのは「動画」の状態で録画しておくことです。丁寧に録画しておくと、参考になりますよ。勿論写真として撮影しておくことも、必要。

名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.