ギター・ベースギターよろず相談受付【署】


暫定板
【ミケさん】がとてもカワユイので、暫定でお借りします。
沖田ギター工房★アコギ打痕の補修

Lenny Kravitz & Eric Clapton

Jimmy Page Prelude No 4 in E minor, Op 28


Cream - CREAM Crossroads 1968


Cream - Crossroads Isolated Guitar

Char Crossroads

Wondering Again - Char 【CHAR 2013】

Char - Tribute Guitar Fes 2001 Part 1

My Favorite Things - CHAR 2013 LIVE

マーティ・フリードマンとCharがギターを弾く

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977 (Video))


マイケル・シェンカーのピッキング


MICHAEL SCHENKER [ COURVOISIER/ WALK THE STAGE ] LIVE'83


I Got the Fire・ Schenker Pattison Summit


The Michael Schenker Group - Live in Hamburg 1981


UFO - Live London 1975 1977

UFO Live - San Bernardino, California August 1, 1995


UFO - Live in Cleveland 1978 (Complete Bootleg))

UFO - Litchenfels Germany 1998 - Previously Unreleased!! HD

UFO - Doctor, Doctor (early live Schenker)

UFO-(The Story Of UFO)

UFO - "Space Child" Live 1975 HD

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse in 1977 (Lights Out tour)


Van Halen - Dallas Free Show 1991


メンテナンス基本調整◆ストラトキャスターの掟 ヤング・ギター8月号


メンテナンス基本調整編2◆レスポールの掟

田窪芯のイチオシMartin OMJM ジョンメイヤーモデル 2013年製


圧巻、激鳴りサウンドのギブソン1969年製J-50!


Martin vs Maton


Headway HD-701

【Blue Guitars】HEADWAY - HD-701 / HD-501 /

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977 (Video)


署長の個人ブログはコッチコッチ


Y.O.S.ギター工房


Zinギター工房


O2 Factory


ギターリペア工房 DNS - Draw a New Sound


Miura Sounds Fun(ミウラサウンズファン)


S ヤイリのトラスロッド修理依頼は、このショップへ


2018ギター工房放浪記

ギター・ベースギターよろず相談受付【署】

2803793

【日本製】K.Yairi Customshop新レギュラーラインナップDY,OMができるまで - 署長 (?)

2025/04/07 (Mon) 22:44:36



【日本製】K.Yairi Customshop新レギュラーラインナップDY,OMができるまで

Re: 【日本製】K.Yairi Customshop新レギュラーラインナップDY,OMができるまで - 署長 (?)

2025/04/08 (Tue) 17:49:02

https://youtu.be/vQ0gTE_waTc?t=1826

Kヤイリ

明らかに「音の質」が大きく変化したこと、気がついてますかね?Collingsの登場以来、急激に音質の「ハイレゾ化」競争が激しくなり、「鈴鳴り」するように各社、設計を大きく変えた(設計を変えたということは、製造skillの向上も含め、すべてを変化させねばならぬ。メーカーにとっては大手術となる、嫌なことでもある)。

Kヤイリは「孫の代まで使える」を社訓として、丈夫なギターを作ってきた。日本は湿気が多く、ギターが容易に変形する困った国。その意味で、ヤイリの考え方は日本に適合している。ただ「鈴鳴り」の点で、近年、HEADWAYなどと比較されて「倍音成分が少なめ」とヤイリを評価するuser、販売店スタッフが居たことも事実。

Kヤイリと署長は、あれこれと話しをしたことがある。その時ヤイリは「市場には買ってすぐ鳴るように意図的に設計されているアコースティックギターもあります。当社は、そうではなく弾き込んでもらって、数年後にしっかりと鳴るように設計してます」と。

とはいえ、今や世界は「ハイレゾ化」競争。最近のKヤイリの音色を見ていると、やはりKヤイリも「音色のハイレゾ化」競争に参入したなと判断せざるを得ない。カスタムショップのアコースティックギターは、確実に音のハイレゾ化を意識して製造されている。

とはいえKヤイリのカスタムショップ製アコースティックギターを買う場合、50万円程度は用意しなければなりませんな。

怪しげな「出所不明」のMARATINを愛用する田窪芯じゃ、まず買えない。笑

Re: 【日本製】K.Yairi Customshop新レギュラーラインナップDY,OMができるまで - ぼん (?)

2025/04/08 (Tue) 19:04:20

ボクチは15万のエンジェルシリーズを
手に入れて、すぐ売っちゃいまいた

まともなヤイリの音は20万30万ではもはや
手に入らないみたいでつ

名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.