ギター・ベースギターよろず相談受付【署】


暫定板
【ミケさん】がとてもカワユイので、暫定でお借りします。
沖田ギター工房★アコギ打痕の補修

Lenny Kravitz & Eric Clapton

Jimmy Page Prelude No 4 in E minor, Op 28


Cream - CREAM Crossroads 1968


Cream - Crossroads Isolated Guitar

Char Crossroads

Wondering Again - Char 【CHAR 2013】

Char - Tribute Guitar Fes 2001 Part 1

My Favorite Things - CHAR 2013 LIVE

マーティ・フリードマンとCharがギターを弾く

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977 (Video))


マイケル・シェンカーのピッキング


MICHAEL SCHENKER [ COURVOISIER/ WALK THE STAGE ] LIVE'83


I Got the Fire・ Schenker Pattison Summit


The Michael Schenker Group - Live in Hamburg 1981


UFO - Live London 1975 1977

UFO Live - San Bernardino, California August 1, 1995


UFO - Live in Cleveland 1978 (Complete Bootleg))

UFO - Litchenfels Germany 1998 - Previously Unreleased!! HD

UFO - Doctor, Doctor (early live Schenker)

UFO-(The Story Of UFO)

UFO - "Space Child" Live 1975 HD

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse in 1977 (Lights Out tour)


Van Halen - Dallas Free Show 1991


メンテナンス基本調整◆ストラトキャスターの掟 ヤング・ギター8月号


メンテナンス基本調整編2◆レスポールの掟

田窪芯のイチオシMartin OMJM ジョンメイヤーモデル 2013年製


圧巻、激鳴りサウンドのギブソン1969年製J-50!


Martin vs Maton


Headway HD-701

【Blue Guitars】HEADWAY - HD-701 / HD-501 /

UFO - "UFO - Live at the Roundhouse 1976 / 1977 (Video)


署長の個人ブログはコッチコッチ


Y.O.S.ギター工房


Zinギター工房


O2 Factory


ギターリペア工房 DNS - Draw a New Sound


Miura Sounds Fun(ミウラサウンズファン)


S ヤイリのトラスロッド修理依頼は、このショップへ


2018ギター工房放浪記

ギター・ベースギターよろず相談受付【署】

2512981

山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (男性)

2019/12/08 (Sun) 06:15:49

http://koumori.doorblog.jp/archives/44887051.html

面白いですね

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/08 (Sun) 09:32:17

げっ
署長、時々思うのですが
超能力者ですか

先週
白濁FGの再塗装にとりかかってたところです

剥離剤で剥がしたのですが
やっぱり
ブログと同じでかなり深い部分まで
行っちゃってるようで


さてどうしたものかと
考え中といいつつ
「放置プレイ」に入っておりました

>剥離剤5回で、サンダーで削る
・・・サンダー持ってないよ

貴重な情報ありがとうございます

しかしどう客観的にみても
ヤマハの白濁は他に比べて
余りにも多すぎですね

低コストの普及機だけならともかく
Lシリーズなんて中級機でもちょくちょく
完全に解決しきれてないみたいですね
最近の機種でもよくみかけます


70年代後半?ぐらいから起き始めて
未だに放置されていることですね


ヤマハ品質ってなんなんでしょ

信頼のヤマハでなくて
神話のヤマハじゃねえのかあ





Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (男性)

2019/12/08 (Sun) 14:02:02

bonさん、いよいよ【リペアマン】業務が本業になってきましたね(( ´∀` ))

シーラーの領域まで到達すると剥離剤でも、なかなか剥がせませんでしょ?

https://www.amazon.co.jp/TACKLIFE-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-13000RPM-24%E3%83%B6%E6%9C%88%E9%96%93%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%A8%BC/dp/B07WFT4JMZ/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&qid=1575780690&s=diy&sr=1-3

bonさん、今後を考えると初期投資になってしまいますが【ランダムサンダー】は必須だと思いますよ。絶対に必要です。オービタルサンダーも必要ですが、削る能力を考えるとランダムサンダー(円運動)ですね。

安いのであれば3000円台のも、あるようです。ご検討ください。それと安価なランダムサンダーですけど【定格稼働時間】は、せいぜい10分程度でしょう。厳守されてください。モーターが焼き切れてしまうんですよ。⑩分動かしたら、風通しの良い場所で休ませて30分。モーターから熱が逃げてくれないと焼損します。

2)現状でランダムサンダーが無いのであれば、【手作業】でのヤスリ掛けしか方法はありません。しかし非常に疲れます。あるいは?近所のホームセンターで、ランダムサンダー、あるいはオービタルサンダーを無料貸し出ししてくれる場合があります。サンダーの紙やすりを、そのホームセンターで買ってあげれば、正々堂々と無料でサンダーと工作室を使えますからね。

3)


山派の場合、下塗りの【シーラー】が不良品でした。塗装後、塗装下のシーラーが悪さして(蝋が含まれていた時期があると言われてますよね)(シーラーに含まれていた成分と、水分が化学反応してしまい白濁発生という場合もあり)白濁化。山派は、しかし白濁化に関してはリコールを認めず最後まで誠意をもって対応は、しませんでしたね。

4)

PRSに関しても、少なくない確率で白濁化してます。これも困ったことでしてね。

***

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/185490/

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/09 (Mon) 11:16:44

署長
さすが軍師、お助けのプロ
「お答え」がどストライク
ピンポイント

こんなスゴイのあったんですね
8000円予算で、サンダーとポリッシャーどっちにするか
毎晩眠れぬ夜を過ごしてました

これ「兼用できる」みたいですね
しかもこの値段

もう
行きつけの怪しいリサイクルの
ほぼ盗品?中古品の棚の前で悩まなくて
済むんですね

先日、リサイクルへ行って

ヤマキ
ネックリセットのボンドがはみ出ているせいで
ジャンク値段
音が気に入ったので
を引き上げて来ました

BGMのガンガン鳴ってる店内でも
かなりいい感じの音ってのは判断できたのですが

部屋へ持って帰って
音の細部まで聞くと

痺れました

YW20、なんてことない普及機なのに
この音は・・・・

久しぶりに神様からプレゼントもらったような気がします
もう少しでクリスマスです

署長のもとへは
プレゼントが届くでしょうか

僕はなんもないですが
署長とワイルドな奥さんが
健康で幸せであるようにと

幼稚園生のころ
礼拝堂で祈ったような
ピュアな気持ちを思い出して
お星さまにお願いしたいと思います

メリークリスマス




Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (男性)

2019/12/09 (Mon) 19:58:29

bonさん

ランダムサンダー(円運動の方)ですが、できれば【2つ】あると作業は捗ります。なんで2つ?それは、ランダムサンダーは⑩から⑮分の連続稼働が限界値だからです。定格稼働時間を超えて酷使すると、モーターが焼損しますし、または寿命が早めに尽きてしまうんです。それと⑮分程度の連続使用なんて、あっという間。⑮分使えば、30分は休ませないと。


30分も休ませて、、、これじゃあ仕事になりません。趣味レベルでさえ、使い物になりません。

まあだから。最終的には2つ、必要だくらいにお考えください。




先日、リサイクルへ行って

ヤマキ
ネックリセットのボンドがはみ出ているせいで
ジャンク値段
音が気に入ったので
を引き上げて来ました





いつも思うんですがヤマキって。

本当はヤマキこそ、残るべきだったし、残さねばならぬメーカーだったはず。でも良いメーカーが生き残っている、、というわけじゃありませんからね。以前もちょっと書きましたけど、国産ギターメーカーは、ある時期【業界再編】の波が押し寄せ山派を中心に再編されてゆきました。

しかしMORRISはその業界再編に異議を唱え、MORRIS側も手工製家内工業チックな瀬戸内【弱小】メーカーに呼びかけ再編していったのだと言いますね。


だけどそのMORRISがなぜ、では今日アコースティックギター製造の【頂点】に立っていないか?


MORRISファンでもあるbonさん、jimiさんを前にこんなことを言うのは気が引ける部分もあるんですが、やっぱり【拡大生産路線】を選択した経営判断の失敗にあると、思っているのです。自社工場だけでは追いつかず、OEMするも品質を確保できたわけでもなく、非常に質の低いアコースティックギターを量産してしまった時期があります。署長はMORRISを通算で5本程度、自費購入してきましたけど(厨房の頃ですが)、あまりの音の悪さに辟易。

あの当時の苦い思い出が虎と馬になった署長は、品質が向上しつつある最近のMORRISを買うという気持ちに、全くなれないわけです。虎と馬が、署長に与えた心の傷は非常に深いものがあったのです。


といいつつ、手元には2本の40年?程度経過した寺田楽器製造のMORRISがありますけどね(苦笑)。




一時期、ネットでも簡単に見つけることができたんですが最近は、どこに消えたのか?

それはMORRISが倒産寸前とは言いませんけど、このままではアコースティックギターのメーカーとしては生き残れない、、、と覚悟した時期があってという内容の記事なのです。非常に読み応えある良い記事、、、、、、、というか、徳俵に足の掛かった経営者の生き残りを掛けた心情を吐露している良い記事だったのです。それが見つからない。


MORRISは、自分たちの製造しているアコースティックギターの音の悪さ、製品としての質の悪さを痛感させられた時期があり(それはHEADWAYなどの台頭を見れば痛感もしたでしょうね)、このままではアコースティックギター市場から淘汰されてしまう、と覚悟した時期があるそうで。

危機感は相当な深さだったのでしょうね。で、市場を調査。MORRISは現状のままでは、オールラウンダーなアコースティックギター製造者としては、もう生き残れないという判断に傾いたのだと。米国まで飛び、米国市場が、どーなっているのか?の調査を開始。【今、フィンガーピッカーが台頭しており、時代はフィンガーピッカー用のアコースティックギターを作り上げることが可能か?】に絞り込んだと言います。

MORRISは、フィンガーピッカーのための専用のモデル製造に特化する以外、メーカーとしては生き残ることは不可能だと結論したわけです。

そこから先は、bonさんもよくご存じのはず。

音と作り

この2つを軽視、ないしは【蔑ろ】にしたメーカーから順次、倒れて消えてゆくはずです。

bonさん

署長はね?

かつて日本のアコースティックギター作りを【牽引】してきた一方の雄は山派であり、それは誰も否定できない厳然たる事実だと思っているんですね(好きとか嫌いの次元じゃなくて)。じゃあ、現在の山派は?


【量産し、大量生産、大量消費】で、トータル売り上げで利益確保という経営判断に面舵いっぱい決めたんだろうと。

高品質な山派アコースティックギターのみ【国内で】少量生産する、とは言ってますけどね。



そのヤマキ

クリスマスプレゼントになったわけですね。




署長は?

実は年末に【餅つき】を主催します。

生活困窮者と呼ばれる方々の【福祉】を目的として、楽しく餅つきを行い、その場でも食べて頂きますがお持ち帰り(お餅かえり?)もしていただき、ささやかですが【お正月】を楽しんでいただければなと。機械での餅つきじゃなくて、伝統的な方法での餅つきですから体力を消耗します。大学生など、若者を鋭意、探している最中です(苦笑)


日本人ですからね、、、


やっぱり【最後】は、餅つきなんです


右翼も、左翼も


餅つきすると【みんな笑顔】ですからね


Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/09 (Mon) 20:52:54

特にモーリスファンというわけでもないんです

確かに手元や記憶に残ってるのはモーリスが多いんですけどね

基本的に
世のなかには
(自分にとって)いいギターとそうでないものの2種類しかなくて
ブランドはどうでもいいんです

唯一例外として
ヘッドウエイです
あの
クラフツマンシップをレスペクトしています

ファンと言えば
アンチヤマハファンです

ヤマキが開発した
非対称ブレイシング
ロッドをサウンドホール側から入れるなどのアイデアは
後にマーチンがパクったほどのもので
特許をとっておけば
もう少しなんとかなったような気もします

なんとも残念なメーカーですね

>餅つきすると【みんな笑顔】ですからね

炊き出しはいいですね
寿町の炊き出しを思い出します

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/12 (Thu) 18:22:53

署長おすすめのランダムサンダー
購入にむけて検討はじめてます
何よりお手頃値段がうれしいです

署長ちょっと教えてほしいのですが
リョービとか沢山あるなか
なぜこれをすすめてくださったのか

その理由をもしよろしければ
解説していただけますでしょうか

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (男性)

2019/12/12 (Thu) 19:31:26

ランダムサンダーですが、すぐに壊れなければという願いも込めて+価格的にお手頃価格かな、という理由からです。勿論、メーカー品であれば【耐久性】という意味では信頼できる部分はあるのですが、しかしメーカーになると売価は2倍程度跳ね上がりますよね。

勿論bonさんに今、メーカー品のランダムサンダーを買う軍資金があるのであればメーカー品のサンダーを買ってください。


https://www.amazon.co.jp/TACKLIFE-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-13000RPM-24%E3%83%B6%E6%9C%88%E9%96%93%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%A8%BC/dp/B07WFT4JMZ/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC&qid=1575780690&s=diy&sr=1-3

口コミを見れば、すぐに壊れたという報告が無いのと【予想以上に使える】という声も多いのでね。それと24ヶ月保証

定格時間を守って使っていて、24ヶ月以内に壊れた場合は返金か、交換してもらえると思うわけです。


勿論、中華産ですから絶対壊れないというお墨付きはありません(苦笑)。でも24ヶ月保証があれば、無保証の中華産サンダーを買うよりは安心じゃないかなと。


2)で、、、ね?

署長もメーカー品の電動工具から、中華産の無名電動工具まで使ってきましたが。

耐久性の点では、たしかに中華産は劣ります。そこは売価が売価だから、覚悟してください

ただ、ランダムサンダーのような【モーター工具】系で、アコースティック ギターの塗装落としで使うような性質の作業であれば、【精度】はあまり要求されませんよね。ゆえに、中華産でもまあOKかなという意味です。実際署長も中華産のランダムサンダーも使ってきましたけど、使い物にならない、ということはこれまではありませんでした。

3)もっとも

DREMELに代表されるような精密な加工を求められる場合、あるいはルーター、トリマーのような工具は、やはりメーカー品を選択するべきなんですね。これはボール盤のようなものでも、同じ

【精度】が要求される工具は、メーカーの冠が付いているものの中から選ぶのが重要です


これは、手工具でも全く同じでして定規のようなものも、中華産の定規じゃ全く役に立ちませんね。

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/13 (Fri) 07:41:42

さすが

ナットファイル、中華製は精度が悪いから
すすめないって教えてくれたのに
「今回はなんで中華製?」

気になったんです

署長が、テキトーに選ぶはずないし
なんでかな?
もしかしたら、また新しいことを教えてもらえるかなって
聞いてみました

大納得

工作機器はちょっと二の足踏んでましたが

サドルやその他
確かに自分も許容範囲内に収まるものであれば
中華製使ってます


2ケ持ってることで得られるメリットも大きいですね

いつも思うんですけど
経験に基づいたものが「知恵」で
どこからのネットとかで仕入れた受け売りが「知識」

ホントに欲しいのは「知恵」なんですね
「知恵」が無くて、蘊蓄、ウン子だらけの「知恵袋」

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (?)

2019/12/13 (Fri) 11:45:53

【精密さ】を要求される工具類に関しては、中華産はアウトです。事実、署長は【怖いもの見たさ】で尼sonから中華産工具を買いましたけども、沈没+撃沈。とにかく論外、話しになりません。


以前もお話ししましたけど、その国の工業力を知りたければ工具の精度を確かめてみればよいとコメントしている大学教授が居りました。工具の精度は、その国の本当の【国力】を証明しているのだと。


やっぱりMade in Japanの底力ってのは、事実だったわけです。まあでもそのMade in Japanの力を劣化させているのも、同じ日本人なんですけどもね。いずれにせよ中華の工具は、話しになりません。で、いつまでこんな劣ったパーツ等を大量廃棄物的大量生産するつもりなのか?と。

フレットを抜かない状態で指板の直線性を計測する特殊な、定規があります。署長は物は試し、と中華のそれを購入してみましたが、まあ、救いようのない悲惨な【凄】度(精度じゃなくて)。

とにかく中華の定規類は、使い物になりません。お金をドブに捨てるだけ。

同じようにドレメルのような精度が要求される工具も、中華産【偽】ドレメル工具は論外です。

ただし、モーター系であり精度が要求されない【腕力型?】電動工具であれば【要するに】壊れなければ良いわけで。尼sonのコメントは信頼できない?という声もありますけど、でも口コミは重要なものであり、口コミに【これはダメだ】という書き込みが多い商品は、まあその通りですね。逆に、そこそこ使えるぞという米ント(コメント)が多い製品は確かさの意味ではそれなりに大丈夫な場合が多いと感じてます。

理想を言えばね?

メーカーの冠のついている電動工具をチョイスするのが理想ですが、回転系のサンダーであれば中華産でも、そこそこ使えるかと。実際、署長もホームセンターなどで無名の中華産電動工具を、いくつも買い、そこそこ使えてきましたから。1年程度で壊れてしまった電気丸鋸ってのも、ありましたけどね(苦笑)。

本件、サンダーは24か月保証ですから。

2年ですよ、2年。

これは大きいメリット。

正しい使い方して2年以内に破損すれば保証行使できるわけで、これは魅力あります。



オービタルサンダー
ランダムサンダー

2つのタイプあります。

鰹節のYAMAKIの白濁塗装を除去する目的であれば、ランダムサンダーです。粗削りというか、削り取れる量の点で、ランダムサンダーの圧勝なんです。オービタルサンダーは、むしろ平板を綺麗に表面を均等に均したいという局面で使いたい工具。

YAMAKI白濁の場合は、まずシーラーも除去必要で、それは手作業では地獄絵図。やっぱりランダムサンダーの出番ですね。


ただしランダムサンダーだと削り過ぎる危険性がありますから、そこは注意されてください。

特に【音響用合板】の場合、シーラーより深部の木地まで削ってしまった場合ハカランダから、芯材の部位に到達してしまい【墓ランダ】化してしまいます。署長も、その昔、無知が原因で調子こいてサンダーでアコースティックギターの裏板塗装を剥がしていたら、ローズウッドだったはずが【白い木材】に生まれ変わり、【え?なんで?】と驚いたことがありました。


合板だから、最初はハカランダであっても削ってゆけば、やがて芯材に到達するから【違う材】が顔を出すのは当たり前ですが、それを知りませんでした(苦笑)。


そのような痛い目に遭って、署長は【ギター痛】と呼ばれる地位に到達したわけです。

はやく【ギター通】と呼ばれてみたい、、、



シーラーですが、ランダムサンダーで大雑把に削り【まだシーラーが残っているのかな?】と思う段階で削りを一旦、止めてみてください。ハカランダは木目こそ価値があるわけで、木地まで削っては元も子もありませんし。まだシーラーが残存している鴨しれない?と思えても、サンダーは止めて、そこから先は【蒲鉾板+紙やすり】で、シコシコと丁寧に手作業でシーラーを剥がしてみてください。


紙やすりというよりは【布】が裏地の紙やすり(布ヤスリ?)を買ってください。長持ちします。裏地も紙の薄っぺらな安い紙やすりだと、すぐにヤスリが破けて使い物になりませんよね。


ランダムサンダー使用時は、防塵眼鏡(ゴーグル)+マスク着用必須です。目と、喉を傷めてしまいますから。尼sonの口コミにもありましたけど、ランダムサンダーの排気口と掃除機を繋ぎ合わせて、掃除機に吸塵させれば効果絶大だという声ありました。そこは工夫してみてください。


とにかくランダムサンダーですべて処理できると考えず、大雑把な除去はサンダー。しかし、微妙な段階に到達したら、そこから先は疲れますけど【手作業】で最終調整を。



ランダムサンダーを1つ、使ってみてから。

定格稼働時間は10分程度でしょう。

10分使ったら、モーターの熱が冷める必要があるので30分はお休み

結局1時間の作業時間の中でランダムサンダーが使える時間は10分程度

もしbonさんが本格的にギターの塗装剥がしなどしなければいけない状況に変化してゆくのならば、ランダムサンダーは2つ必要でしょうね。2つあって、初めて効率的に塗装剥がしが可能になると思います。でも、頻繁に塗装剥がしするわけでもないというのならば、1つで十分。のんびり、定格稼働時間を護って気長にサンダーを使えば済む話しですしね。



ランダムサンダーは尼sonから購入であっても、紙やすりなどは近所のホームセンターで買ってあげればホームセンターの工作室を無料で使えます。工作室を利用する場合、受付で記名し、使用許可を貰うわけですが、その時に、そのホームセンターでなにか1つ、買ってあげれば受付さんも好印象を持ってくれます。馴染みになって、親切にしてもらえるようになれば理想です。

工作室ですがラッカー系、油性の塗料使用はアウト

でも【水性】系の塗料ならOKというのが、大多数かなと。

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/14 (Sat) 09:34:23

嬉しいです、ありがたいです

リペアルームのブログとかだと
作業手順まではあっても、「コツ」や
実際の「注意事項」までは書いてないんです
当たり前です、そこが技術で、セールスポイントなんですから
自分でも探してはいるのですがイマイチわかんない

署長いつもピンポイントです
お金には代えられないアドバイス助かってます

相変わらず火の車状態ですが
すこしづつ必要な機材をそろえて
いよいよ本丸
「残念なギター再生計画」にとりかかりつつあります
これと両輪とそろっての
「ギター欲しいキッズ応援事業」になります

やたらと時間ばかりがかかっていますが

以前おっしゃった
「メイビスなんか買ってきて、治してるつもりで昇天させてしまったのも数知れず」
そーか署長もゼロから始めて、そんな時代もあったんだな
最初から100点目指さず
失敗してもいいから、やりたいことをやろう

あの言葉に背中を押されてます

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (?)

2019/12/14 (Sat) 12:54:54

相変わらず火の車状態ですが



bonさん

逆から言えば、実際の作業の中から【どーしても、これは必要だな】と痛感させられる道具を最優先に調達すれば、良いと思いますよ。プロのルシアーさんだと(多分)思いますが【最初から電動工具ありき、という発想には反対だ】とコメントしていた人が居ましたから。ある意味、すべて手作業でできます。だから手作業で時間を掛ければ、電動工具は不要といえば不要なんですけど、【でも】疲れるんです手作業だと。

白濁化の塗装剥がしなんて、手作業ではちょっと、、、という意味でランダムサンダー。今後の作業を考える上でもオービタルサンダー、ランダムサンダーは必要だなと署長的には、思ってますけどもねえ。正確な直線定規も、これ絶対に必要なもの。ただし、楽器業界専門チックな定規類はとにかく高価です!!!!!!!!!!!!(苦笑)。署長としては【JIS規格1級】の直線定規を、おすすめしてます。JIS規格1級の直線定規は、リーズナブル。しかも直線性はJIS規格で保証されてます。尼レベルのルシアーであれば、十分な精度ですよ。

鑿、鋸、鉋、、、この辺もホームセンターで一般的に扱われている水準のものであれば、合格点だと思っています。プロショップに行くと、鑿だけで1本、数万円の世界ですが尼ルシアーには必要ありません。2000円、3000円程度の鑿で十分です。むしろ研ぎ。刃物類は、研ぎ、、、ですべてが決まりますから、砥石。これもね?Daisoの100円【中研ぎ】砥石があれば、まずこれを使ってざっくりと研いで、、、【最後の仕上げ】の部分だけ【仕上げ用途】の、ちょっと値段の高い砥石を別途用意していただければ。

砥石も、実は高価なんですけど、https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3PJPG8/ref=dp_prsubs_2

8000番で2000円程度なら、、、、、(砥石は、高いんです本来)

ってな感じで、作業から【これは必要な工具だな】と痛感した工具を一つ、一つ、買い揃えてゆけばと。砥石も、Daisoの砥石を使ってみてそれで十分だと感じるようであれば、当面Daisoの砥石で構いませんしね。

ああだ、こうだと悩んでいるうちに【いつの間にか】工具が揃っているはずですよ(苦笑)。

心配ないですって。



Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (?)

2019/12/14 (Sat) 13:15:01

bonさん

署長の大好きな動画

これね?つまりは【廃材】を使ってアコースティックギターを作ってみよう動画なんですよ。

https://youtu.be/fDMrcG9zt6Y

ホームセンターなどで格安で材を入手できた時、この動画を参考にしてアコースティックギターを1本。

ローズウッドだのスプルース単板だのを使ってアコースティックギターの製作を、と考えるから腰が砕けちまうわけで、格安の廃材?チックな材で作れば、失敗してもダメージは非常に小さいわけですよ。で、失敗したとしても【その過程で】得られたノウハウといいますか、己の【身体】が覚えてくれた【感触】ってのは、得難い財産なんですね。

他人さまの動画を眺めている時も、【ああ、あれはアノ作業だな】とか【具体的】に分かるんです。これは【やった人だけ】が分かる、独特の感覚。逆に作業経験0の人は、動画みてもピーンときませんよね。回転系工具を使った場合の【キックバック】だって、これ経験したことのない人だと、その危険性が理解できませんから。今年、丸鋸を使っていた尼チュアの日曜大工さんが、突然丸鋸が跳ね返って(これがキックバック)、【あっと】思った瞬間、丸鋸が己の太ももを切断しており、大量出血で死亡するという悲しい事故がありました。


キックバックの恐怖を理解していなかったんだろうと思います。



bonさん

電動工具を使う場合は、【素手】が基本です

勿論、ご存じかと思いますが。手袋類は、絶対に使ってはいけませんし、それと服ですよね。袖に、色々なものが絡む。袖が工具類に巻き込まれるんですよねえ。だから署長は、半袖で作業する場合も多いです。もしくは、ピッタリ肌に密着系の服。

目の保護も必須でして、ゴーグル。でも実はゴーグルの隙間からゴミが飛び込んでくる場合も割にありましてね。密着型のゴーグルが理想的だなといつも痛感します。サンダー系を使う場合は、マスク。紙ヤスリ程度でさえ、喉を傷めますからねえ。




bonさん

【失敗して】ナンボ

署長なんぞ、リペアしたつもりが【壊し】た本数の方が遥かに多いんですから。

でも壊してしまったギター、失敗したリペア

そこから得られた知識、経験、、、そして【指先が記憶してくれた作業工程】のアノ感触

金では買えない財産です

エレキもアコースティックギターも、数百円で買えるジャンクがあれば、それを人体解剖の要領でリペアに使えれば失敗しても、金銭的ダメージは小さいですしね。

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/15 (Sun) 08:07:01

>電動工具を使う場合は、【素手】が基本です

そうでした、職場で見た大工さんたちは冬でもそうでした
安全装置が着いてなかったころの丸鋸のせいで
指が短くなってる年配の大工さん、よく見かけました

バブルの頃
大工の組合でハワイに団体で行ったら
いきなり「入国拒否」

5分刈り、パンチパーマで
いかついオッサン集団、しかもみーんな
指が欠けてる・・・

「OH!ヤクザ、ジャパニーズマフィア ゲラアウト!!!」

いつかJIMIさんとハワイ、イケるように
指は大切にします

Re: Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 変態ジミおじさん (?)

2019/12/15 (Sun) 12:10:48

確かに大工さんがハワイに行くのは大変かも?英語で身分をスラスラ説明できても税関担当者の判断に委ねるしかないですよね。税関って一切の洒落や冗談が通じません!別所に連れて行かれてドアを閉められたら逃げ出せないように中からはドアは開かないようになっています。知り合いの女性(国際結婚→離婚→国際結婚→離婚)が丸一日拘束されました。

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (?)

2019/12/15 (Sun) 12:15:08

ドアを閉められたら逃げ出せないように中からはドアは開かないようになっています。



田窪芯は【猥褻行為】を目的として、女性を自宅に閉じ込めたことがありました。

内側から開錠できないよう工夫されているのが田窪芯の、猥褻目的部屋なんです

でも?

開錠できず焦った女性でしたが、ふと壁を見ると?

大きな穴が開いていたので、そこから逃げて無事だったそうです

Re: Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 変態ジミおじさん (?)

2019/12/15 (Sun) 12:26:26

めでたし、めでたし(;^ω^)爆笑

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/16 (Mon) 08:55:03

そうですね
まず一つ買って使ってみることですよね
そしたらいろいろわかるし

一番の懸案事項だった「価格」は
署長が一生懸命さがしてベストを選んでくださったわけで解決
後は大船に乗った気持で
実行あるのみ

次にお金できたら
さっそくランダムサンダー買ってみます

未だに放置プレイのFGクンですが
せっかく教えていただいたので
購入まですこしでも進めたいと思います

シーラーが残ってるかどうかの判断は
目視でいいのでしょうか?

部分的に残ってる部分は布ヤスリとのことですが
何番と何番を使い分ければいいのでしょうが

教えていただけませんか

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (?)

2019/12/16 (Mon) 11:59:09

シーラーが残ってるかどうかの判断は
目視でいいのでしょうか?



電動サンダーを使っている場合ですと【化学物質】(シーラー)が摩擦熱で熱を持ち臭気を発生させてますから、臭いでピーンときます。

それと目視ですね。シーラーは色を持ってますから残存しておれば分かります。現段階でピーンと来ない場合は、絶対無理をせず『まだシーラー段階かな?』と疑いながら塗装剥がしをお願いします。で?シーラー層なのか、それとも木地に到達しているのか?タオルを水(ぬるま湯でもOK)で湿らせ固く絞ってから、拭いてください。削り粉が邪魔で正確な判断が困難だからです。タオルで削り粉を取り除いて目視。タオルは固く絞ってから使ってくださいよ。

削り粉を取り除けば、木地に到達しているか判断つけやすいはずですよ。それと削り粉そのものもよく観察を。シーラーが含まれている削り粉と、木地の削り粉は全く違いますからね。シーラーの削り粉は、臭いと色が付いているんです。

https://youtu.be/ApNuLPbGw5I 2分40秒あたりから。

木地とシーラーの境目、分かります?

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (?)

2019/12/16 (Mon) 12:01:07

bonさん

スクレイパー、ご存じ?

ギター用のスクレイパーです

HOSCOのが安いと思いますよ


https://www.amazon.co.jp/HOSCO-Luthiers-Tools-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC-TL-SCR-5/dp/B00QTRWMJA

鉋のようなものです、言ってしまえば

しかし非常に重宝なtoolでして。

薄皮を剥ぐ工具としてベストな逸品

スクレイパーで、シーラーを剥がしても良いかもしれませんね。

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (?)

2019/12/16 (Mon) 12:11:09

80~400番くらいまで、、、段階に応じて使い分けてくださいな

Re: Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 変態ジミおじさん (?)

2019/12/16 (Mon) 13:32:43

努力が報われますように(^^)/

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - 署長 (男性)

2019/12/16 (Mon) 13:43:02

jimiさんから、温かい励ましが

田窪芯からは【禿】ましたという報告が(ち、違う?)




bonさん

シーラー剥がしですが、全面をヤスリがけせず、とりあえず【非常に小さい面積】のみ80番の布ヤスリでシーラー剥がししてみてください。そうすれば隣の面積にはシーラーが残った塗装面が存在しており、ヤスリがけしてゆくと、シーラー残存部位と【どのように違うのか】目で見て納得できるはずです。削り粉が邪魔するので、100円ショップのペンキ塗り用の刷毛も1本用意。手で削り粉を払うのではなく、刷毛で。で、状態を確認するため固く絞ったタオルで削り粉を取り除き、具合の確認を。

タオルで削り粉を拭き取ると、ボディー側が少し水分で濡れた感じになりますので、乾くまで少し待機。乾いた状態でシーラーが除去できているか?丁寧に確認しならがらヤスリがけを。

そこでコツを掴んだら、あとは電動工具ランダムサンダーが届いてから全面を削れば良いのです。とにかく音響用の合板ですからね。削りすぎれば芯材が飛び出してしまいます。

Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/18 (Wed) 07:51:09

>【非常に小さい面積】のみ80番の布ヤスリでシーラー剥がししてみてください

これが知りたかったんです
ありがとうございます

「丸ヤスリってつかいやすいですね」

今、ブリッジにひびが入ってるモーリスF15治してます
実音は、ウチにある完動品の兄弟機のFD20と変わらないので
見てくれの問題だけだと判断して

ひびにタイトボンド充てんして
はみ出した部分を硬化してからヤスリで平滑化

今までは平ヤスリでしたが
署長に、「曲線部は丸ヤスリをつかいなさい」と教わったので
さっそく
100均の細いダイヤモンドヤスリの丸いの使ったら

ボクにもできた!

「小さなこと」でも
知ると知らないでは大ちがいです

僕には大切です

このF15、よくある合板安ギターのように
低音が強調されてるなど、変に「色づけされてなく」て
音が素直なんです

サウンドホールから手をつっこんで
ブリッジ裏の弦の穴周辺をさぐってみましたら

ボールエンドでのえぐれも少なく
ほとんどへたってないんです

音色、音量といいアタリ個体だと思います

お金の無い初心者に
こういう「訳あり楽器」を低額で提供できるのは嬉しいです

もちろん修理歴については説明します


Re: 山派アコースティックギターの白濁化 - ボンボンバカボン (?)

2019/12/30 (Mon) 08:21:11

めでたくソールドアウトしたので
保護ギター活動はお休みに入ります

来年には、少しだけど回転資金がフローする予定なので
署長に選んでもらったサンダー
買います

これがあれば、1つ前に進めます

「再生」こそが真の目的でした

予想外に苦戦がつづき
タチの悪いやつに足引っ張られたりして
一時休業したり
遅々として進まなかったところから
すこしだけ形になるでしょう


「保護ギター」活動
こんなの言ったところで流行らねえだろなと思ってたら
存外そうでもないみたいです

送ったギターには
いつも手紙を添えてるのですが
ある女の子から
読んで泣いてしまったと返事が来ました

何がそうさせたかわからないのですが
自分のしてることが「感動」を運べたのは
うれしいことです

この半年ほど
あなたは、私の優れた参謀であり軍師であり
コーチでした

ただゴールしか頭にない
牡牛のようなストライカーに
ポジショニングを教え
これから起こるだろう困難に耐えうるための
「最もシンプルな戦略」を授けてくれました

ピンチの時
ベンチを見ます、コーチが悠然としてれば
落ち着きを取り戻せます

ジャイアントキリングが夢です

30回負けても1回勝てればいい

来年もよろしくお願いします

名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.