ギター・ベースギターよろず相談受付【署】 2864154


9割挫折(‘A`)y-~

1:sooty :

2019/12/03 (Tue) 19:41:53


https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13217043928

ネタ元を知らない上に【9割挫折】が実感できないのでしょうねぇ(´ー`)y-~~

それにしてもヒネた文面だ(´ー`)y-~~


2:署長 :

2019/12/03 (Tue) 20:03:54

だいたい【誰】が投下したか?なんとなく分かる文体ですね。


苦笑
3:sooty :

2019/12/03 (Tue) 20:07:19

あ、署長もそう思いますか(笑)

同じ臭いがプンプンしてます(*´▽`)y-。o○
4:署長 :

2019/12/03 (Tue) 20:56:59

それにしてもですが。統計の数値の【精度】云々はともかくとして。

厨房の頃に一度ギターを手にしたことはあっても、長続きせずそのまま放置して人生を終える。そんな人間の方が圧倒的に多いわけですよ。これギターに限らず、サッカーもそう、野球もそう。


そもそも勉強自体、途中で放り投げた奴の方が圧倒的に多いわけでしょ?

なんら不思議なことじゃありません。



-------------------------

「9割」という統計は誰が取ったのですか?



この程度も検索できないのか?まさに【馬鹿】そのものだ。世間は【情弱】と呼び、軽蔑の対象とされている。

-----------------------

寿命で死ぬ寸前までギター弾き続ける人は少ないと思います。




そもそも誰も、そんなこと、言ってねえよ(苦笑)


----------------------
心筋梗塞・リウマチ・アルツハイマーなどの影響で挫折しちゃった人も多いだろうし



ギターを購入した初心者の90%は【購入後1年以内】に、取り組むことを止めているという話をしているわけで、死ぬ寸前の高齢者を対象にしたデータじゃねえ。


----------------------

そもそも介護施設までギター持って行けるんだろうか?



クロネコヤマトに依頼すれば、介護現場であってもギターの搬送してくれますけどね?金さえ払えば。

で、それが【なにか?】




--------------------
そういう意味ならば9割以上が挫折でしょうね。



前提条件の設定自体が【腐っている】から、話にならんね。


--------------------

そもそも挫折の定義って何でしょうか?



広辞苑を嫁よ。


--------------------

忙しくて一旦ギターを離れたけど、また弾きたくなって練習を再開したってのは、挫折ですか?もしそうならば私5~6回ぐらい挫折した事になります。




お前はそもそも基準じゃないから


5:sooty :

2019/12/03 (Tue) 21:02:54

【お前はそもそも基準じゃないから】

全くもって【自分基準】の失問者と下位答者の絡み合いですな、痴恵袋は(´ー`)y-~~
6:署長 :

2019/12/03 (Tue) 21:15:29

sootyさん、これこれ



-----------------------------------

質問者 ID非公開さん2019/12/320:52:37

何て講師ですか? 野村よっちゃんじゃないよね?


-----------------------------------


質問者 ID非公開さん2019/12/321:05:46

つまり、挫折の定義は人それぞれ目的にごとに違うという事ですね?
ならば9割なんて統計は取れませんよね?


----------------------------------

質問者ID非公開さん2019/12/321:10:26
なるほど、Fender社のCEOが発言したのならそれなりに説得力ありますね。
最初の1年以内に辞める事を「挫折」と定義した場合ですが・・

2番目の統計は、挫折ってより中断って感じに見えます。


------------------------------------


もう、誰なのか?一発でわかったじゃないですか、爆














7:sooty :

2019/12/03 (Tue) 21:38:26

何を基準にID非公開にしてるんでしょうねぇ?全くの無意味なのにヾ(≧∀≦*)ノ〃

奴なりに線引きなり拘りがあるんでしょうかねぇ?まるで変わりないのに(*´▽`)y-。o○


8:sooty :

2019/12/03 (Tue) 22:00:08

>(前略)統計なんてモノサシで挫折どーのこーのというのはおかしくないですか?


FENDER社の統計と回答されてるのに「何のための統計か」が分からないのかね?掛け値なしの馬鹿だねコイツは(*´▽`)y-。o○
9:zunzuk◆mHqJ7otKZM :

2019/12/03 (Tue) 22:18:30

あいつ?!カナ♪
haru*出て来ないカナァ...(z_z)#44
10:署長 :

2019/12/03 (Tue) 23:16:16

Fender社にとって、このデータは死活問題。飯の種ですからね。


その後、思い直して【また】弾き始めただとかFender社にとって、大したことじゃない。90%が挫折し、その後、15%再開してもらったからといって、それが一体何になる?



この返信を読めば、この馬鹿が【誰であるか】一発で分かる



質問者ID非公開さん2019/12/321:34:12


>その後再開するのが15.6%というのがリアルだね。
>まあ生きてる限りは中断でいいでしょう。

同感です。挫折じゃなくて中断とする方が明確に定義できるし、統計も取りやすいと思います。
子育てが終わったり、定年退職をした機に練習を再開する人は多いですね。

簡単じゃない事は私にもわかってますよ。
けど「9割が挫折なんて何を根拠に発言してるんだ?」とは思いました。


------------------

枝葉末節に【病的】に拘わり、議論の本質はさっぱり飲み込めない大馬鹿者。

まあ馬鹿というよりは、アスペルガー症候群だと思ってますけどね署長としては。

だから専門医の診断を受けてこい、と何度も救いの手を差し伸べてきたんだが。


  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.