ギター・ベースギターよろず相談受付【署】
2880020
三途 逆ギレ(爆)
-
1:署長
:
2019/11/29 (Fri) 20:44:53
-
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10216873470
質問:丸投げ質問の何が悪い?
ID非公開さん2019/11/2919:48:09
質問:丸投げ質問の何が悪い?
・どんなギターを買えばいいか分からない
・何を練習したらいいか分からない
どんな世界でも、大多数がこんな感じです。別にいいんです。これを丸投げだと批判する者は、ギターを知っており正解を知っているからです。「好きな物をなんて安易な考えで選んではダメ。経験者に聞こう。それが適切だ。」これ普通の発想だよね?「好きな物でいい」ってどうやって思いつくの?それが正解ってどうやって判断すんの?こういう所で聞けばいいよね?それをなんで批判すんの?
そういうレベルの人が大多数であり、ギター業界を支えてるのもそういう人達です。その中から上級者もまれに生まれるし、大多数はヘッタクソなまま楽しいギターライフを送ったりする。何が悪い?
批判して、「ごめんなさい。改心します!」とはなりませんよ。「そんなこと言われてまでギターなんかやるかよ!」です。そしてギターは衰退する。
分からないもん、仕方ないじゃん。何とかして調べようとまではやる気ないもん、仕方ないじゃん。何か悪いか?教えてやりゃいいじゃん。何そんな批判する必要あんの?
テレビとか買う時、家電マニアしか分からないような正解にたどり着くほど調べたおして買うの?カラオケいくのに、歌の極意を調べたおすの?スノボ、スケート、ボディボード、ボウリング、いちいちマニアも納得の正解を調べんの?晩飯何食べた?何カロリー?栄養バランスは?栄養士から「不正解だ。それ以前に、自分の食べた物の栄養バランスすら把握していない!」と批判されるよ?
最近カーオーディオを専門店で20万で1式買ったけど、丸投げでオススメを聞いた中から選んで、幸せだわーすごいいい音だよ。これダメか?人に聞くんじゃなくて調べろって?なんの意味あんの?合理的に、正解を知ってる人に聞くのが早くて正確。
元質
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12216867512?__ysp=44GE44Gj44GR44Gp44KIIOOCruOCv%2BODvA%3D%3D
oni********さん2019/11/2917:13:56
どんなギター買えばいいか?だとか 何を練習したらいい?だとか
質問シてるやつよくいっけど
ほしいギターもねえのに始めんのか?
やりたい曲もねえのに始めんのか?
好きなギタリストの持ってるやつ、それに近いやつ買えばいいじゃん
好きな曲練習すればいいじゃん
課題曲提示されてそれやって楽しいの?
好みのカタチじゃないギター買うの?
欲しいの買えよ!!
やりたい曲やれよ!!
それがねえならはじめても粗大ゴミが増えるだけ
わかったか?
以上!!
-------------------------
爆笑
【痴恵袋】って、こーでなく茶ねぇ
(削除される可能性があるので、署長判断で全文、コピペしておきますたぁ)
苦笑
-
2:sooty
:
2019/11/29 (Fri) 20:52:24
-
もうね、しょうがないんですよね、三途Emを筆頭に失問者も下位答者も殆どが「自分スタンダード」な糞味噌ばかりですから( -ω-)y─━ =3
我々は彼等を反面教師として精進しましょう(*´▽`)y-。o○
-
3:ukurekitty
:
2019/12/01 (Sun) 22:39:58
-
皆さん、お気付きと思いますが、
三途A改め、中本雅也!
どーした?!
-
4:署長
:
2019/12/01 (Sun) 23:46:19
-
中本雅也!
じゃ、なくて中本【まさか?】ですよねえ
-
5:ボンボンバカボン
:
2019/12/02 (Mon) 21:38:07
-
サンズさん
最近あそんでくれないんです
どうも
敬遠されてるみたいです
なんかくみしやすい相手ばかり選んで
レスしてますね
せっかくの貴重なヒールキャラなのに
相手かまわず噛みつかないとキャラ立ちがわるいです
でも
本人はヒールの自覚がなくて
ベビーフェイスのつもりなんでしょうね
うーん
素材としてもったいない
嫌われ道を極めてほしいです
-
6:署長
:
2019/12/02 (Mon) 21:53:54
-
うーん
素材としてもったいない
嫌われ道を極めてほしいです
↑
同感です、同感
ただねえ?bonさん
彼の器が【所詮、そこまでの器】ってことなんですよ。
丁々発止【受けて立つ】という力量が、彼にはありません。
小さいんですね器が
---------------------
村西とおる監督
彼の信念である【自分以外のすべてを楽しませてナンボ】
【欲しがりません、相手が望むまでは】
【虐められても、それをネタにして元を取る】
器が大きいからこそ、できる芸当であって三途ではとてもじゃないが、それは無理な相談なんですね。
彼に足りないのは【ユーモア】のセンスなんですけど、でもユーモアのセンスって【これ先天的】なもの。
つまり天からの授かりもの。
後天的に獲得できるモノではないんですよね。
*
痴恵袋には【眠り猫】、、、現在はたしか【アンズ】と自称している人物が居りますけど、あの輩の特徴を一言で言うとすれば【自慢話の大好きなナルシスト】
会話には深みは一切なく、やはりユーモアのセンスが欠落している。だからコミュニケーションを維持しようとしても、おもしろくもなんとも無いから、署長は一切返信しなくなってしまいました。
【自分を笑ってナンボ】というのが署長の信念でして。
だからアンズのように【自分に陶酔し、自慢話が大好き】な輩とは水と油なんです。
そもそも【田窪芯】も、全く同じ生き物でしょ?
自慢話が大好きで、そしてナルシスト
ベーシストなら、まだ利用価値もあっただろうに、よりによって【ナルシスト】ですからね。
ぺぺぺっ
-
7:ボンボンバカボン
:
2019/12/03 (Tue) 16:04:47
-
>彼の器が【所詮、そこまでの器】ってことなんですよ。
丁々発止【受けて立つ】という力量が、彼にはありません。
彼に足りないのは【ユーモア】のセンスなんですけど、
でもユーモアのセンスって【これ先天的】なもの。
的確ですねえ
>【自分を笑ってナンボ】
ダイスさんもそんな感じですよね
確かにただしい知識、経験だけをおお真面目に披露されても
堅苦しくなって
読んでてつまんないし
書いてて楽しくない
「粋」さと、笑いは同意義語だって
アタシも感じます
-
8:署長
:
2019/12/03 (Tue) 16:55:14
-
jimiさん、彼の過去回答を読むと実に豊かな専門的知識を散りばめた回答されていて。だけど、あの痴恵袋ではそれを理解してくれる輩は少なく、逆に【荒らし】がスレッドに寄って集って炎上の繰り返しだったようですね。あれじゃあjimiさんが、ワイハに逃ちまう気持ちもよく分かります(苦笑)。
痴恵袋で言うと、一昔前までは【眠り猫】のアカウント名、、最近は【アンズ】。あの人物もユーモアのセンスが欠落していて、会話は成り立ちません。でも本人は【賢人】だと自惚れており、此方の文章のユーモアを理解できない御仁ですから、返ってくる回答といえば【お説教】ばかり。
【俺の相手すんの、お前100年、早いだろ?】が署長の本音でありました。
現在の痴恵袋で言いますと、自称カテゴリマスタの【アップルボイス?】という輩も、腹話術の人形が喋っているような無機質で、箇条書きが洋服を着て歩いているような味わいの全くない陳腐な文章を羅列する輩がおりますね。
【つまんないなあ、、、】って思います。
*
しかし。やはり最もつまらない輩はダントツで田窪芯ですね
田窪芯は結局
1)自慢話
2)語彙は貧困
3)ユーモアのセンスは0
コミュニケーションが全く成り立ちません。
ボケとツッコミ、という人間のコミュニケーションの基本要素をすべて欠いてます。あれじゃあjimiさんの、相手が務まらないのは当然でしょうね。
署長が【知性】を感じるのは、例えばですが【オナス殿】です
彼は読書家でしょうし、映画も観て評論のできるレベルの人ですね。
基本的な知性を備えた上で【エロ】を語るわけですから、これ、最強ですよ
*
先日、面白いことがありましてね。
東京の国立大学の研究者数名。
若い女の研究者達ですよ
で、こいつら、二言目には【それセクハラですから】だの【それパワハラですから】が、基本的語彙。
【つまらない連中だ】と、呆れ果てて観察しておりました。
そこにイベントプロデューサー担当の女史が署長のもとに駆けてきて【あいつら馬鹿だから、相手にしなくて構いませんからね】と囁き、笑顔で走り去って。
この女史。
豪快な女性でしてね。
肝が据わっている反面、細かい気配りもできる万能な美人女史。
イベントが終わり、打ち上げ
女史は国立大学の若い女研究者らを蹴散らし、我々だけで打ち上げ。
その席上で彼女は【最近、コンプライアンスだの、セクハラ、パワハラだのと、ある意味異様な状況に転落しつつあるように感じている】と言い出してね。女史はコンプライアンスが不要だと言っているわけじゃないんですよ。人間の組織が存続する限り、一定の枠、ルールが必要なことは当たり前。でも【今】日本の社会で進行中の【コンプライアンス云々】は、本来あるべき姿としてのコンプライアンス議論から、逸脱し、逆に所属している人間たちの【手枷、足かせ】に変質しつつあると女史は指摘したかったわけです。
で、女史はその手枷、足枷の具体例として【あの国立大学の馬鹿な研究者達】と名指ししたわけですよ。
一同、爆笑しましたねえ。
*
某企業
上司が部下を誘って【いっぱい飲みに行きますか?】を禁止してしまいました。ある部下が【誘われることに精神的苦痛を感じるし、上司からの誘いはパワハラだ】と騒ぎ出したことがキッカケ。上司たちは、上司たちで【気楽に誘っただけなのに、それを委員会などに提訴されて、パワハラの検討されては出世に悪影響するし、堪らん】と言い出し、全面禁止となったわけです。
ところがね?
生の声を拾い上げてみれば【週末、職場の仲間と居酒屋に繰り出したいのになあ】と思っている社員も、実は多いんです。だけど、【うっかり】と上司が【地雷女】に声を掛けてしまい、その地雷女(部下の社員)が、コンプライアンス委員会に【上司から居酒屋に誘われた。立場性を悪用したパワハラだ】なーんて提訴されちまうと、これ非常に厄介なことになりますね。
だから上司らも【もう面倒くせーから、一律全面禁止だ】という流れになってしまったのです。
日本の社会は【呼吸困難】の直前ですね。
ユーモアや、鷹揚さといった【本質的空気】がどんどん減ってますもん。
署長も【こいつは面倒な地雷女だなあ】と感じ取った女性には、一切、声を掛けませんし挨拶もしません。