ギター・ベースギターよろず相談受付【署】 2869738


Gretsch 6117 double anniversary 

1:短小 :

2025/06/30 (Mon) 21:32:53

https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_877300/877219/full/877219_1751286773.jpg Gretsch 6117 double anniversaryにギブソンES-175Dのネック。

完成した画像、紹介していなかったので公開します。

短小拝
改造のお話。
2:変態ジミおじさん :

2025/06/30 (Mon) 21:40:26

オーダー主は大阪のおばちゃんですか?
3:ぼん :

2025/06/30 (Mon) 21:40:58

ぞくぞくするほどかこいいいでつ
4:短小 :

2025/06/30 (Mon) 21:52:48

>主は大阪のおばちゃんですか?

はい!飴ちゃんくれたので引き受けました(笑)
5:ぼん :

2025/06/30 (Mon) 22:48:34

https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_877300/877219/full/877219_1751291314.jpg 今の時期なら、ひやし飴がいいのでつ
6:変態ジミおじさん :

2025/07/07 (Mon) 02:57:18

もし・・・もし・・・亀よ、亀頭さんよ)汗

グネッチとGIBPONが購入1年未満の
保証対象と仮定して、グネッチボデイと
GIBPONネックをコンバージョンしたら
グネッチボデイのセル巻きが剥がれた
GIBPONネックの指板が波打った

誰がどう見ても製品自体の瑕疵は明らかです、
そこでオーナーはグネッチにボデイの無償
修理を依頼したら「他社のネック付いてるか
有償ですね」と言われたのでGIBPONに
ネックの無償修理を依頼したら「他社のボデイが
付いてるので有償ですね」と言われてしまった。

たとえ保証期間内であってもギターをいじくり
回した場合は製品に瑕疵があっても有償扱いになる。
果たしてこれは正しいか正しくないか、どっち?

正解は「有償になります」
許されるとすればストラップピンを交換した、
ノブを交換した程度までではないでしょうかね。

ギターとはあらゆる製品の中で最もメーカー
の瑕疵を認めようとしない風潮下にあります。
これはアメリカ人の悪い気質「謝ったら負け!」
から来ていると変態は感じています。

なので、この様なコンバージョンのリペアを
引き受ける短小師匠は立派ですわ。

GIBPONにHENDERのネック・ボデイを
付けてトラブった場合はどっちのメーカーも
修理は受けないと思います・・・どうだろう?










7:ukurekitty (mini2) :

2025/07/07 (Mon) 05:47:46

https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_877300/877219/full/877219_1751834867.jpg 余談
そのオールド175のペグを頂きました〜ありがとうございますυ~♪
8:ukurekitty (mini2) :

2025/07/07 (Mon) 05:52:04

https://bbs7.fc2.com//bbs/img/_877300/877219/full/877219_1751835125.jpg で一緒に頂いたナット〜忘れていました…
何れかに載せてみるみるυ…つづく…

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.